すきっ歯(空隙歯列)悪い歯並びの種類 - 矯正歯科専門医を検索できるポータルサイト


矯正歯科アドバンス トップページ歯の知識歯並びについて悪い歯並びの種類 > すきっ歯(空隙歯列)悪い歯並びの種類

すきっ歯(空隙歯列)


歯と歯の間に隙間が開いている状態です。
一般では「すきっ歯」と呼ばれ、前歯2本だけが開いている場合や、歯全体、あるいは奥歯が開いている場合など色々ありますが、奥歯や歯全体に隙間がある場合を「空隙歯列(くうげきしれつ)」、前歯の間に隙間がある症状を「正中離開(せいちゅうりかい)」といいます。


すきっ歯になると、食べ物のカスが歯の間に詰まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。乳幼児などの子供に多く見られますが、永久歯が生えてくる前でしたら心配ありません。乳幼児の場合は歯に隙間があるおかげで、乳歯より大きな永久歯が生えてくるスペースを確保することができ、生えそろった後はきれいな歯並びになります。

空隙歯列の原因

遺伝や先天的な理由によって歯の本数が通常より少ない場合、また何らかの原因によって歯が埋まったまま生えてこないという場合があります。

また、顎の大きさに対して歯が小さい、あるいは歯の大きさに対して顎が大きいという場合、前歯の隙間にいつも舌を入れ、押すようなクセ(舌前突癖)があると、すきっ歯になりやすくなります。

放置すると・・・

咀嚼障害が起こる(咀嚼能率の低下、咬合力の低下)
嚥下障害が起こる(物を噛むとクチャクチャ音がする)
発音がしにくい(特にサ行、タ行、ラ行)
顔の印象が悪くなる
上下の顎の骨の成長障害(成長不良、過剰な成長)
顎関節症の原因になることもある(下顎の運動障害、痛み、音)
全身への影響
口腔内の清掃不良により虫歯や歯肉炎、歯周炎・口臭の原因になりやすい