歯並びが悪いとなぜいけないか? - 矯正歯科専門医を検索できるポータルサイト


矯正歯科アドバンス トップページ歯の知識歯並びについて > 歯並びが悪いとなぜいけないか?

歯並びが悪いとなぜいけないか?


その症状、歯並びが原因かもしれません。

悪い歯並び(不正咬合)は、見た目だけではなく、体のさまざまな所に悪影響を与えます。

咀嚼力(食べ物をしっかり噛む力)が低下

歯並びが悪い事で、咀嚼力が低下します。しっかり噛むということは、消化や吸収を助け、健康にも役立つといった効果があります。

虫歯や歯周病になりやすい

十分に噛む事ができない為、唾液の分泌量が減り唾液が持つ自浄作用が上手く働かず口腔内を清潔に保てなくなります。
歯がデコボコに生えていると、どうしても歯ブラシの毛先が行き届かず、磨き残しが増えます。

発音がしにくい

歯が斜めに倒れていたり、ねじれていたり、開咬の場合には、舌が上手く機能せず発音に影響を与えてしまいます。

肩こりや頭痛の原因

噛み合わせが悪いと無意識の内に顎に無理な力がかかり、その力が首から肩にもかかります。首や肩周辺には、体のさまざまな部分に繋がる神経が集中していますので、力がかかる事で神経や血管が圧迫され、肩こりや頭痛の原因となります。

顎関節への影響(顎関節症)

歯並びが悪いと、左右バランスよく噛む事が出来ず、その状態が長く続く事により顎関節に影響をもたらします。

口が大きく開かない
口を開けると顎の関節が痛い
口を開けた時に関節から音がする

など顎関節症が引き起こる可能性があります。また、顎関節症になると顎が歪んでいき、その状態が長く続くと顔全体にも歪みが生じることがあります。

精神的影響

悪い歯並びがそのままコンプレックスになってしまい、精神的に影響を与えてしまいます。他人の目線を気にしてしまい、笑顔を作れなくなり、コミュニケーションも上手くとれなくなってしまう可能性があります。