受け口(下顎前突、反対咬合)悪い歯並びの種類 - 矯正歯科専門医を検索できるポータルサイト


矯正歯科アドバンス トップページ歯の知識歯並びについて悪い歯並びの種類 > 受け口(下顎前突、反対咬合)悪い歯並びの種類

受け口(下顎前突、反対咬合)


受け口(下顎前突、反対咬合)とは

受け口

下顎前突とは、日本人に最も多く見られる顎変形症で、一般的には「受け口」や「しゃくれ」などと呼ばれるのが下顎前突です。下の前歯が上の前歯より出ている状態で、反対咬合とも呼ばれます。



成長期に下顎前突が認められる場合、正常な顎骨の成長を阻害し、いま以上にその状態が悪くなる可能性があります。そのため下顎前突の程度がより悪化し、その状態を改善するには、健全な歯の抜歯を併用しなければならなくなる可能性が高まります。

また、その状態が極めて重度の場合、外科手術を併用して骨の位置から改善しなければならないこともあります。

下顎前突の原因

下顎前突の原因には遺伝的なものと、後天的なものの2つが原因として考えられます。両親のどちらかが下顎前突であれば、その子供にも同じ症状があるために遺伝的な要因があると言われています。その他、親知らずや下顎と上顎の発達のタイミングがずれて下顎が早く発達している事や、後天的なものとしては、舌で下顎の前歯を押す癖、ほお杖、鼻づまりなどによる口呼吸や、食べ物を前歯や同じ方向で噛んだり、いつも同じ方を下にして眠ったりなどの癖、前歯の生え変わりが良好に進まない場合も原因となる場合があります。

放置すると・・・

咀嚼障害が起こる(咀嚼能率の低下、咬合力の低下)
嚥下、発音(特にサ行、タ行)がしにくい
顔の印象が悪くなる(顎の出っ張りなど)
上下の顎の骨の成長障害(上顎の成長不良、下顎の過剰な成長)
口が閉じにくかったり、いつも口が開いている状態になる。また笑うと前歯や歯茎が、よく見える
全身への影響
口腔内の清掃不良により虫歯や歯肉炎、歯周炎・口臭の原因になりやすい
顎関節症の原因になることもある